巻き爪の原因とは?爪切りのプロが教える7つの原因

「ドクターネイル爪革命」では、巻き爪のメンテナンスを行っていますが、再発する方もいます。巻き爪を繰り返さないためには、原因を知り、原因となる行動をできるだけ繰り返さないことが大切です。今回は、足爪ケアの専門家として、巻き爪の原因についてお答えします。

なぜ、巻き爪になるの?

巻き爪(陥入爪と弯曲爪)のイラスト画像

爪が巻いていく原理

爪は本来、内側に巻いていく性質があります。しかし、普段の生活では、外部から「爪を広げる力」が加わっています。例えば、歩いている時に地面から指先、指先から爪へと伝わる圧力などです。この2つの力のバランスによって、私たちの爪は正常な形を維持しています。

巻き爪にならない力のバランス

「巻く力」が強くなったり、「爪を広げる力」が弱くなることで、巻き爪が起こると考えられています。この原理をもとに、巻き爪の原因になり得る7つのことをまとめてみました。

【原因1】 爪の切り方

深爪

爪の切り方が深爪になるようにしていると、爪の先の白い部分がほとんどない状態になってしまいます。その結果、地面からの圧力を受ける爪の面積が小さくなり、爪を広げる力が弱くなります。
深爪をする爪の切り方だと、爪が伸びる方向に壁ができるイメージ図

爪を深く切ると、爪先の肉や皮膚が盛り上がって爪が伸びる方向に壁を作ってしまいます。この壁ができた状態で爪が伸びようとすると、爪が内側に巻きやすくなってしまいます。

お子様でも足の爪を見ると深爪をしていることがあります。巻き爪になっていなくても、深爪になるような切り方を続けると、ランニングや運動などをきっかけに、図のような個所が腫れてしまい、巻き爪になることがあります。

【原因2】 爪先への圧迫

足のサイズに合わない靴・ハイヒール

ハイヒールやサイズが合わない靴は爪の横から圧迫を受けるの図

足に合わない小さな靴や、ハイヒールなどの爪先が細い靴を履くと、爪先の端に横から圧力がかかります。この圧力が巻く方向にかかると、爪がカーブして巻き爪になります。また、長時間靴を履いたまま仕事をすると、爪が圧迫され続けるため、巻き爪になりやすくなると言われています。

厚い靴下

寒い季節になると、厚い靴下を履くことはありませんか?靴の大きさがぴったりでも、防寒用に厚い靴下を履いた場合、小さい靴を履いている時と同じ状況になってしまいます。爪先が圧迫された状態で歩いたり運動を続けると、巻き爪の原因になる可能性があります。

運動やスポーツ

激しい負荷がかかるスポーツをしていると、爪先に圧迫が繰り返されて爪が巻く力が強くなります。また、周辺の肉の部分が炎症を起こすと、肉で爪の端が圧迫されます。

ダンス、バレーボール、サッカー、バスケットボール、テニスなど、つま先に大きな負荷がかかる運動や、瞬発力を必要とするスポーツをしている方は注意が必要です。

足の変形

足の親指が小指側に曲がる外反母趾のような状態では、爪の両端が圧迫されてしまいます。生まれつき変形している場合や、足の形やアーチが崩れることで、爪先に圧力がかかり続ける状況になると、巻き爪の原因になることがあります。

【原因3】 歩行不足・歩き方

足の爪は本来、先端に向かって内側へ巻く性質があります。しかし、普段は歩くことで地面から爪に向かって圧力がかかり、爪は自然に平らになっています。歩く機会が少ないと、爪の下にかかる圧力が弱まり、爪が巻きやすくなってしまうのです。
つま先を浮かすような歩き方は爪を広げる力が弱くなるので巻き爪になりやすい

つま先に体重をかけず、痛みをかばうように歩くと、爪が広がる力が弱くなって巻き爪の原因になります。

【原因4】 肥満(急激な体重増加)・ 妊娠

体重が増えると、足の周りの肉も増えて、足の爪周りが太くなることがあります。しかし、爪自体は大きくならないため、増えた肉が爪の横に出てしまい、靴から受ける圧力が強くなります。爪が指の肉に押されて、爪が巻きやすくなってしまうこともあります。
肉の壁が増えると巻く力が加わるイメージ画像

また、妊娠してお腹が大きくなると、前に倒れないようにかかとに重心をかけるようになります。そのため、指先が浮きやすくなります。爪の下にかかる圧力が減り、「爪を広げる力」が弱くなることで、爪が巻きやすくなることがあります。
爪先に重心が足りないと広げる力が弱くなるイメージ図

【原因5】 加齢

年をとると、爪の水分量が減り、硬くなってしまうことがあります。また、年をとると、歩く回数が減ったり、寝たきりになることが多くなるため、爪にかかる圧力が弱くなり、巻き爪になりやすくなることがあります。

【原因6】 爪の形状(遺伝的要素)

爪の形や性質は人によって異なりますが、親から遺伝する場合が多いです。巻き爪が遺伝するわけではありませんが、もし両親のどちらかが巻き爪の症状を持っている場合は、他の人よりも巻き爪になりやすい可能性があります。

【原因7】 病気

爪水虫

爪の水虫(爪白癬)が原因で、巻き爪になる可能性があります。(※皮膚科の受診をおすすめします。)

まとめ

いかがでしょうか?あなたの爪が「巻き爪になってしまう原因」は見つかりましたか?

巻き爪は、爪が巻く力が強くなったり、爪を広げる力が弱くなったり、バランスが崩れることによって起こります。

自分の爪が巻き爪になってしまう原因を知ることは、とても大切なことです。原因によっては予防できる場合もありますし、爪水虫などの病気が原因であれば、病院で治療を受ける必要があるかもしれません。

最善の解決策は一人ひとり異なります。ご自身の巻き爪の原因を見つけ、この記事が予防に役立てることを願っています。

悩みを解決するための相談窓口

爪の食い込みが気になる方、違和感を感じつつ放置してしまっている方は、ドクターネイル爪革命の相談窓口をご活用ください。

巻き爪ケアのご案内

 
 

この解説を書いた専門家
甲斐充
甲斐 充
プロフィール

・ドクターネイル爪革命 本店勤務(店長)
・シックネイルケアセラピスト®有資格者
・(一社)国際コ・メディカルアンドヘルスケア協会理事

魚の目・巻き爪・肥厚爪など、足の悩みを抱えた方へ各種ケアを行い、再発防止のアドバイスにも尽力。