巻き爪補正のQ&A【10問】

よくある質問【巻き爪補正】イラスト

巻き爪補正に関するよくある質問をまとめました。
実際にケアを受けているお客様や、フットケアの資格を学んでいる方から寄せられた疑問にお答えします。

なぜ、巻き爪補正には特許器具だけでは不十分なのですか?

爪の大きさ・厚さ・形状・巻き角度は個人差が大きいため、特許器具だけでは正しく補正できない場合があります。状況に合わせた総合判断が必要です。

巻き爪の状態を総合的に判断するとはどういうことですか?

爪の形状や皮膚の状態、痛みの程度、日常生活の負荷などを総合的に評価し、最適な補正器具と施術方法を選ぶことです。

どのような爪の特徴で器具を選び分けますか?

横幅、厚さ、巻きの角度、爪先端の丸み、皮膚との接触状況などを確認し、個別最適化します。

巻き爪補正器具には、どんな種類がありますか?

ワイヤー式、プレート式、バネ式などがあります。それぞれ爪の形状や巻きの強さによって使い分けます。

特許器具だけに頼るリスクはありますか?

はい。爪に合わない場合、痛みや亀裂が生じる可能性があり、補正効果も不十分になることがあります。

総合判断は誰が行うべきですか?

経験豊富な巻き爪補正専門の施術者が行うべきです。専門家の判断で適切な器具と方法を選定します。

個別対応すると、どんなメリットがありますか?

痛みを最小限に抑えながら、巻き爪の矯正効果を最大化できます。また再発防止にもつながります。

自分で器具を選ぶことはできますか?

市販器具だけでは爪に合わない場合が多く、自己判断は推奨されません。専門家による評価を推奨します。

補正器具の装着時間は、爪によって違いますか?

はい。爪の硬さや巻き具合により調整が必要です。無理に長時間装着すると逆効果になる場合があります。

巻き爪補正で最も大切なのは、どんな考え方ですか?

重要なのは「爪だけを見ない」という考え方です。
巻き爪は爪の形状だけでなく、歩き方・靴のサイズ・生活習慣など多くの要因が関係しています。そのため、器具だけに頼らず、足全体のバランスや再発防止までを見据えた総合的なケアが大切です。
記事監修
石田麻美
石田麻美
(いしだあさみ)
プロフィール

・看護師/ドクターネイル爪革命 フットケア九州本店

・日本フットケア足病医学会 賛助会員

足の健康を守るために、正しい知識とやさしいケアを。 現場経験をもとに、安全で確実なフットケアを提供しています。