
ドクターネイル爪革命FCに関するQ&A
爪切り・角質・巻き爪・うおのめ・タコの施術行為は医療行為ではありませんか?
平成17年7月28日、厚労省より爪切り行為に関する事案が医療行為から除外され、一般の方も爪切りが出来るようになりました。タコや魚の目も角質も表皮になります。表皮のケアも爪切りと同様になります。これらの行為でも、病状が不安定である等の理由で専門的な管理が必要な場合には医療行為とされる(医師・看護職員が行う必要がある)場合があります。
このため、必要に応じて行為を受ける者が専門的な管理が必要な状態にあるかどうかを医師又は看護職員に確認することが考えられます。また、病状の急変が生じたなどの場合は医師・又は看護職員に連絡を行うなどの必要な処置を速やかに講じる必要があります。
ドクターネイル爪革命では、地域の皮膚科または病院を紹介し、連携を図り指導を受けます。ネイルサロンが急成長したのも対象から除外された結果です。
2017年11月に経済産業省から発表された「グレーゾーン解消制度」の活用結果により、高齢者介護施設におけるフットケアサービスの実施に係る医師法の取り扱いが明確になりました。「利用者の身体のうち医師が治療の必要がないと判断した部位に対して、(1)軽度のカーブ又は軽度の肥厚を有する爪について、爪切りで切ること及び爪ヤスリでやすりがけすること、(2)下腿と足部に医薬品ではない保湿クリームを塗布すること、(3)軽度の角質の肥厚を有する足部について、グラインダーで角質を除去すること、(4)足浴を実施することについては、医師法第17条の規定に違反しない」という回答結果がでています。
高齢者介護施設に入居する高齢者について、足部の異常により、歩行が困難になり要介護度が増す事例も発生しています。この度のグレーゾーン解消制度の活用により、高齢者の足部の異常の予防につながるフットケアサービスの導入が進むことが期待されます。
加盟希望なら誰でも加入できますか?
技能と知識が必要となりますので座学研修・実技研修を行い、その後当社が所属する一般社団法人国際コメディカルアンドヘルスケア協会【ICHA】シックネイルケアセラピストの座学試験と実技試験を行います。合格後にドクターネイル爪革命の修了証が発行されます。
研修日程は何日ですか?
基本的には 15日間での研修となります。【土・日・祭日】の研修は行いません。
研修終了後に実技試験・座学試験を行います。
不合格の場合には追試試験が必要になります。その場合に別途費用が発生する場合があります。また卒業後には、本部に研修又は本部が指定する加盟店に通う事も可能です。
開業資金と運転資金は?
一概に言えませんが加盟金を除いて運転資金 160万と備品類で40万円ぐらいは必要かと思 います。
資金にゆとりを持ちながら開業をお勧めいたします。また本部には、融資・金融関係に詳し いスタッフがおりますのでご相談ください。
開業準備期間は?
2か月をめどに考えてください。研修修了後にすぐに開業を考えるのではなくゆとりを持っ てオープン告知やイベントなどで認知していただきます。飲食や販売店と違い、オープン満席などというわけにいきませんが、ストックビジネスなので地道な活動が必要になります。
しかし足の悩みのある人には、今までにないサービスなので認知されれば売り上げはうなぎのぼりの可能性を秘めています。
タコやうおのめ爪がひどい人がきましたがどの様に対処したらよいですか?
トータルフットケアを推奨して対応しますが金銭面もあるので必要に応じてメニューを決め 次回のケアの場所をご予約をいただきます。
機械備品の手入れは?
アタッチメントやニッパなど一度利用したものは全て超音波・高温の滅菌器などで消毒します。また施術中は、使い捨てのグローブとマスクを使用します。目の保護にゴーグル又はメガネ 使用致します。
機械が盗難されました。機械が焼失しました。落として壊してしまいました・・・弁償ですか?
弁償又は修理を請求致します。
この様な事が起きないように、機器保証保険があります。年間数千円ですので本部に問合せして加入をお勧めいたします。
初期セットとは?
施術に必要なニッパ・クレド・ゾンデ・巻爪用器具を研修時にご購入いただきます。
必ず研修や開業後に必要になります。
ロゴ使用料
当社の商標登録のかかった名称ロゴを加盟期間中に使用できますが、販売などの商品等には使用できません。必ず本部に使用の際は書面にて承諾を得てください。
またカルテ・承諾書・ 問診票などは複製できません。本部が支給したパンフレットなど個人的に発注をする事は認めていません。
ディプロマとは?
この場合のディプロマは、当社が認定されている社団法人の【シックネイルケアセラピスト認定資格証】になります。
ドクターネイル爪革命の研修を修了致しますと修了証を発行いたします。このままでも営業 可能ですが一般社団法人国際コ・メディカルアンドヘルスケア協会(ICHA】会員になります と協会ホームページに紹介されます。【入会規定に従い発行手続きを行います】
さらには本人の希望で将来、講師やスクール事業に参加が可能です。任意加入ですが修了後 6カ月を過ぎますと協会のディプロマの発行はできませんのでご注意下さい。
営業方法は?
ホームページ集客・イベント集客・ロコミ集客・マスコミ集客・提携先開発集客・折込ポス ティング・直接営業などが考えられます。
今後の企業秘密のところもございますので、面談の際に詳しくお知らせいたします。
軌道にのるまでどれ位かかりますか?
やはり一概に言えませんが例えばオープン時にイベントを行い認知していただき、その中のリピーターを獲得していくというスタイルになります。期日の短いイベント集客ではなく開業後最低4~6ヶ月使えるイベント集客を考えます。たまたま自分で爪切りや角質などを手入れした方たちが再度必要とする時間、又は広告を友人にあげたりできる時間のイベント販促を行います。やはり上記を踏まえ6カ月ほど要すると思います。
将来性は?
各都道府県で行われている介護予防からみたフットケアの位置付け【介護予防・地域支えあい事業)の中に、【足指・つめのケアに関する事業】フットケアを盛り込みと記載されております。大阪ではすで介護予防事業(二次予防)実施計画と委託費用という案内が出ておりますのでご参照ください。
また、2014年7月リクルートアントレに掲載し、FCを公募してわずか半年間(2015年1月迄】に25 件の方が加盟いただいております。
2015年1月23日には、BS12チャンネルドランクドラゴンバカ売れ研究所!に取材依頼を受け放映されました。ドクターネイル爪革命ホームページが当日1万アクセスまで対応可能でしたが一次的に遮断されました。今後も一般TVの放映も行われる予定です。この様な状況を踏まえご判断ください。
保険適用ですか?金額は?
保険適用ではありません。自費扱いになります。金額はイベント以外全て加盟店統一価格にな ります。またイベントを行う場合にも全て本部の決済が必要になります。
お客様を、万が一ケガをさせてしまったら
加盟店は、研修中から施術者賠償補償に加入しますのでご安心ください。施術者は一般社団法人国際コメディカルアンドヘルスケア協会【ICHA】の賠償責任補償に加入します。所定の申込をして費用は年間 12,000円です。最高1億円の賠償補償です。
お客さんが、お店内で転んでケガをした場合は?訪問中に自転車で人にケガをさせてしまった?訪問中にお客さんの備品を壊した場合には?
補償支払いの対象になります。詳しくは【ICHA】 のホームページにてご確認下さい。
開業後のアフターフォローは?
同行営業・定期研修・ビジネス上の相談・経営上の専門分野の相談も行っています。
定期研修は?
年1~2回ほどの老人介護施設などでボランティア活動などが必要になります。
経営者会議は?
地域ごとまたは全体で年1回ほどのオーナー会議を開催予定です。
必要備品の発注は?
本部の発注又は加盟店の直接仕入れ、本部からの業者の紹介などの方法があります。
私も、いつか教える講師の立場になりたいのですができますか?
可能です。ICHA】の認定を受けますと講師又はスクール事業を始める事ができます。
認定者になる場合には所定の経験や費用が必要になりますが、その前にまずはドクターネイル爪革命の資格を取得してからの問題になります。
店舗は必要ですか?
自宅で開業・訪問を主に・提携先で行う・自分で店舗をと様々な形で行えます。
開業の仕方で、収入に差が出ると思われます。
本業または副業でも出来ますか?
当然できますが、同じく売上や収入に差が出ます。
爪水虫の人がきましたがどの様に対処したらよいですか?
地域の皮膚科または本人のかかり付けの病院と連携を図り指導を受けます。医師の指示に従い施術します。
時間内で終わらない人は?
基本的に価格表を見せて施術時間の案内を行います。問診中に問題点やおすすめのコースを説明し納得していただきます。
また施術に通うことで本人の自然治癒力で本来の形に近づくことを説明して、次回の予約を取ります。
機械は何故販売していないのですか?
いい質問です。これはドクターネイルの施術者・加盟店を守るために必要だからです。販売をしますと購入者が都合で機械を手放す場合があって技術や知識のない方々にマシンが渡ります。それを防ぐために必要なビジネスの鉄則です。皆さんがせっかく習得した技術を真似事で世の中に浸透させたくないのです。また機械に特許・実用新案にかけないのも同じ理由からです。登録をかけますと全て機械の中身を図面などにして公にしなければなりません。ドクターネイルマシンは開封ができないような仕組みを行っています。万が一加盟店が勝手に本体を開封しますと強制退会になりますので注意が必要です。
店舗の広さは?
様々ですが6坪から 15 坪ぐらいがよいのではないでしょうか。軌道にのれば次の場所に出店を考えます。
15坪では3~4台まで可能かと思います。
加盟したのち素人なので経営指導お願いできますか?
加盟しますと本部の専門家(顧問)にいつでも相談可能です。法務・財務・税務・経営の中より加盟店は月1回無料相談ができます。但し相談できる内容には制限があります。月額 10,000 円から【有料会員】 になりますと相談内容も幅広く広がり【無制限】に相談する事も可能です。
お店の休みは?
自由裁量ですが、基本的には、しばらくは無休にして統計を取ります。後にお休みを決めることをおすすめします。急に休みが必要な場合には訪問や研修としてお休みをとります。
開業して病気になったら
経営者や施術者は体が資本です。常に体調を万全にしましょう。万が一長期にわたり入院などで、軌道に乗ってきた店を閉める事のないように次のスタッフや身内の技術の指導を心がけましょう。
